看護師

看護師転職サイト 使う価値ある?失敗しない後悔しない 3つのデメリットと5つのメリット

「看護師転職サイトはたくさんあってどれを選んで良いのかわからない…。新人看護師におすすめの看護師転職サイトが知りたいな」

「転職自体が初めてだし、臨床経験が3年未満の看護師でもしっかりサポートしてくれる看護師転職サイトを選びたい」

かこ
かこ

私は4回目の転職の時に、転職サイトを利用しましたが、看護師の転職サイトの数は200社以上あるそうで、正直どの看護師転職サイトを選んでいいか迷ってしまいますよね

みく(新人)
みく(新人)

悪質な看護師転職サイトもあるって聞いたこともあるから…「失敗したくない・騙されたくない」と思っている人も多いんじゃないのかしら?

さき(同期)
さき(同期)
登録すると、その後…連絡がしつこいとかって言うしね。私は登録したことないから分からないけど…

そこで本記事では、イメージどおりに転職活動を進めたい看護師さんに向けて、しつこい電話をしない高評価の看護師転職サイト全3社を徹底比較しました。

かこ
かこ

実績や特徴といった客観的データを徹底比較しているので、最後まで目を通していただければ必ず1つはあなたにピッタリの看護師転職サイトが見つかりますよ。

転職活動が初めてでどの看護師転職サイトを活用しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ちなみに、結論をお伝えすると、私が利用させていただいたサイトで、最もおすすめできる看護師転職サイトは、こちらです。


私が 1番オススメできる転職サイト

かこ
かこ

私は4回目の転職ではじめて転職サイトを利用してみましたが、非常に良かったと感じています。

 人間不信に陥っていた私の立場に立って、親身に相談に乗ってくださいました。今の職場は、私の条件にものすごく合っているので、とても感謝しています。

たまたま相性が良く優秀な担当者さんと巡り合ったのかもしれませんが…

 

看護師転職サイトはやめておくべき?3つのデメリット

看護師転職サイトは、求職者の要望にあった職場紹介や応募から入職までの転職活動のサポートを、無料で受けることができます。

一見すると、メリットしかないサービスに思えますが、注意すべきポイントがあります。

特に知っておいて欲しいデメリットは、以下の3点です。

看護師転職サイトのデメリット

1.担当者からの連絡が多くしつこいと感じる時がある

2.希望する求人を紹介してもらえないことも

3.キャリアアドバイザーとの相性が合わない

デメリット1 担当者からの連絡が多くしつこいと感じる時がある

転職サイトに登録後、「キャリアアドバイザーからの連絡が多すぎる」と感じるケースも。

転職サイトは、看護師を転職させることで収益を得ているため、強引に転職させようとして必要以上に連絡をしてくる担当者も多いです。

看護師転職サイト利用者の口コミでは、「電話・メールが多すぎて嫌だった」という声もありました。

デメリット2 キャリアアドバイザーとの相性が合わない

じっくりと転職先を検討したいのにキャリアアドバイザーからしつこく連絡があり急かされる。

連絡が遅く質問に答えてもらえないなどコミュニケーションが取れない。

業界理解が低く的外れな提案をしてくるなど、信頼関係を築くのが難しい場合もあるようです。

キャリアアドバイザーにもスキルや経験の差があり性格もさまざまなので、当たりはずれがあるのはある程度仕方のないことかもしれません。

 

デメリット3 希望する求人を紹介してもらえないことも

転職サイト利用時の最も大きなデメリットと言えるのが、「希望と違う求人を勧められてしまう」ことです。

看護師転職サイトでは、質の悪い担当者に当たってしまうと、見当違いな求人ばかり紹介されることがあります。

SNSなどでは「希望していない求人を勧められた」といった声も挙がっていました。

転職サイトでは、質の悪い担当者に当たってしまった場合には、希望条件に合わない求人を紹介されることがあります。

ただし、良い担当者であれば、希望に合った職場を紹介してもらえることが多いです。

担当者の知識や経験の差によって、提案される求人の質に差が出てしまうことは、あらかじめ知っておきましょう。

悪いアドバイザーが生まれてしまう原因となる、闇深い仕組み

「転職サイトの仕組み」が強引なアドバイザーを生む?

強引に応募させようとする」「希望と違う求人を強く勧めてくる」といったデメリットの原因は、看護師転職サイトの仕組みにあります。

看護師転職サイトは、看護師を転職させればさせるほど多くの利益を生み出せる「成功報酬」というシステムで運営されています

転職サイトが受け取る報酬金額(成功報酬)は、看護師の年収の2〜3割と言われています。

例えば、年収500万円の看護師を転職させれば、転職サイト側は100万円〜150万円の成功報酬を受け取ります。

高額な成功報酬を受け取るために、看護師のキャリアより、自社の利益優先の質の悪い担当者が生まれてしまうという訳です。

優秀なキャリアアドバイザーを見つけるためには

優秀なキャリアアドバイザーを見極めるためには、まず複数の転職サイトに登録して、それぞれの担当者を比較するのがおすすめです。

各担当者の相性や態度はもちろん、求人の質サポートの充実度などを比べることで、サポートしてもらうべき担当者が自ずと絞られていきます

優秀なアドバイザーを見つける方法

1.3~4社の看護師転職サイトに登録

2.各担当者を比較(相性、態度、求人の質、サポートの充実度など)

3.転職サイトによっては担当者の変更を申し出るのも可

4.デメリットが多い転職サイトは退会し、活用するサイトを絞っていく

看護師転職サイトは一社に絞らないこと!

転職サイトを始めから一社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。

複数の転職サイトに登録しておくことで、担当するアドバイザーも複数になります。

そのため、質の悪いアドバイザーがいる転職サイトは利用せず、別のサイトを利用して転職活動を進めることができるでしょう。

複数の転職サイトへの登録は面倒に感じますが、多くのアドバイザーに出会う機会を増やすことで、結果的に転職活動を効率良く行えるという訳なのです。

看護師転職サイトを使わない選択肢はない5つのメリット

看護師転職サイトにはデメリットもありますが、とはいえ「看護師転職サイトは使わない」という選択はおすすめしません。

なぜならば、看護師転職サイトにはデメリット以上のメリットがあり、使い方次第では転職成功率を確実に高められるからです。

看護師転職サイトを使うべき理由には、以下の5つが挙げられます。

看護師転職サイトを使うべき理由(メリット)

1. 転職の相談に乗ってもらえる

2.効率的に転職活動を進められる

3.非公開求人を紹介してもらえる

4.求人先の内情を教えてくれる

5. 給与や条件面の交渉を代行してくれる

1. 転職の相談に乗ってもらえる

看護師転職サイトに登録をしたからといって、必ずしも転職をする必要はありません。転職するべきかどうかという点から相談に乗ってもらえるのが看護師転職支援会社の魅力の一つです。

2. 効率的に転職活動を進められる

担当のキャリアアドバイザーは、求人リサーチから応募手続き、面接日程調整、内定時の条件交渉など手間がかかる作業を全て代行してくれるので、とてもスムーズに転職活動が進みます。

3. 非公開求人を紹介してもらえる 

看護師転職サイトに登録すれば、一般には公開されていない病院や施設の非公開求人を紹介してもらえます。非公開求人は人気・好条件の病院求人が多く、ぜひアプローチしたい求人です。

非公開求人とは?

様々な理由によってWEB上では公開されていない求人

閲覧したり紹介を受けるためには、転職サイトの会員登録が必須です。

企業が求人を非公開にする理由

①応募が殺到するのを防ぎ、採用担当者の負担を減らすため

② 急な人材確保の際に、わざわざ求人を公開する手間を省くため

③重要ポジションの募集を競合他社に知られたくないから

4. 求人先の内情を教えてくれる 

看護師転職支援会社は病院への直接取材や過去の登録者からのヒアリングなどに基づき、職場の雰囲気や人間関係、残業の実態など病院や施設の内部情報を豊富に蓄積しており、詳しく教えてくれます。

5. 給与や条件面の交渉を代行してくれる 

給与や条件面の交渉を病院側と直接するのは気が引けるものですが、看護師転職支援会社を通じて面接を受ける場合、担当アドバイザーが自分の代わりに条件交渉のやり取りを代行してくれます。

 

看護師転職サイトを活用すれば、在職中で忙しい看護師さんでもスムーズに転職活動を進められるでしょう。

看護師転職サイトを選ぶ際に押さえておきたい3つのポイント

かこ
かこ

看護師転職サイト経由で入職することで、病院(応募先)から紹介料をもらうシステムのため、求職者は1円も払わずに手厚いサポートが受けられるのが魅力です。

どこに勤めたいか、明確に決まっていない場合は、面倒な手間を大幅に省けたり、自分だけでは知り得ない情報収集を聞き出せたり、デメリットよりもメリットのほうが多いです。

看護師転職サイトを選ぶ3つのポイント

1.実績豊富な看護師転職サイトを選ぶ

2.求人数の多さ

3.対応地域が合っているか

ポイント1 実績豊富な看護師転職サイトを選ぶ

その看護師転職サイトで、どのくらいの方が転職を成功させているのかも確認しましょう!

後述しますが、転職サイトの実績は、ほぼほぼアドバイザーの力量でもあるので、転職実績の多いサイトを選ぶことが、失敗しない転職サイト選びのポイントのひとつです。

反対に実績がないサイトだと、求職者の希望に合わない求人を紹介される可能性もゼロではありません。

ポイント2 求人数の多さ

求人数の多さも非常に大事なポイントになってきます。

希望する地域の求人数が多いほど、自分が希望する条件を絞ることができるので、理想の転職先が見つかる確率が高くなります。

ポイント3 対応地域が合っているか

看護師転職サイトは地域によって数多く存在しますので、まずは希望する地域を担当しているかどうか確認しましょう

対応地域を確認せず転職サイトに登録してしまい、後から気づいてしまうケースも多いです。

また、全国対応と記載している転職サイトも多いのですが、主要都市から外れている場合だと支店がない場合もあるので注意が必要です。

アドバイザーの質が高い!おすすめ看護師転職サイト3選

看護師転職サイトは大手でも数10社以上のサービスがありますが、中でもおすすめは求人数が豊富でサポートも手厚いのがこの3サイトです。私もいろいろ調べて、この3社は登録しました。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 公開求人数 対応エリア
看護roo!
約6万件

全国
レバウェル看護
約8万件

全国
マイナビ看護師
約5万件

全国

(最終更新:22年9月時点)

求人数・サポート共に充実している『看護roo!』

 

看護roo!の特徴

1. 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉には定評がある

2.「利用者満足度」96%以上。高い満足度を誇る

3.全国的に求人が豊富。特に関東・東海・関西地方の都市部の求人に強い

看護roo!』は、看護師転職ではお決まりと言えるほど人気の看護師転職サイトです。

求人数は業界トップクラスの5万件以上。面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧なので、転職が不安な方におすすめです。

また「看護roo!」の求人情報には「キャリアパートナーのオススメポイント」が記載されているため、応募前に職場の雰囲気などをイメージしやすくなっています。

求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。

なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。

看護師の転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。


看護roo! 公式サイトはこちら

看護roo!|基本情報

運営会社 株式会社クイック
公開求人数 約47,000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 すべて無料

職場のリアルな情報がわかる『レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』

 

レバウェル看護の特徴

1. 公開求人数トップクラス

2.病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。

年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています

求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。

求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。

少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひレバウェル看護も活用してみてください。

レバウェル看護 公式サイトはこちら

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報

運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数 約81,000件
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料

病棟以外の求人が豊富!看護師資格を生かした働き方が叶う

 

マイナビ看護師が保有する求人のうち、約30%が非公開求人。さらに、マイナビ看護師のみが保有する「独占求人」も取り扱っています。

他サイトでは紹介が難しい医療施設や高齢者施設以外の転職に強いのも、マイナビ看護師ならではの強みですね。

運営会社であるマイナビは、看護師以外の方への転職サポートをマイナビAGENTなどで行っています。

医療施設以外の事業所とも太いパイプがあるので、看護師の資格を活かすことができる一般企業の求人が豊富。

つまり、老舗のマイナビ看護師なら、転職の視野がグンと広がり、想像以上の提案力が期待できるってわけです。

また、マイナビ看護師は、様々な転職セミナーを実施しています。

ワークライフバランス働き方相談会や、U・I転職相談会、男性看護師のための相談会といった気軽に参加できるものから、動画で視聴できる簡単なものまでラインナップが充実。

自分にあった仕事をみつけて看護師として頑張りたい。

だけど、経験やスキル不足に加え、転職に不慣れて自分に自信が持てない…という看護師さんにおすすめです。


マイナビ看護師 公式サイトはこちら

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 47356件(2023年2月1日更新)
非公開求人数 30%
対応地域 全国
料金 無料

評判の良い全3社を比較した結果、おすすめの看護師転職サイトランキングは以下のとおりです。

【1位】看護roo!(カンゴルー)

【2位】レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

【3位】マイナビ看護師

看護師転職サイト利用時によくある疑問

最後に、看護師転職サイトについてよくある疑問を紹介します。

転職活動への第一歩を踏み出すために、疑問点は全て解消しておいてくださいね。

1.すぐに転職しないけど転職サイトに登録していい?

2.転職サイトでは派遣の仕事も紹介してもらえる?

3.転職サイトの複数登録でトラブルは起きない?

4.地方在住でも転職サイトは使えるの?

Q1.すぐに転職しないけど転職サイトに登録していい?

「転職時期が決まっていない…」「転職を迷っている…」という方でも登録して大丈夫です。

本格的に転職活動を始めなくても、「とりあえず話を聞いてみたい」「情報収集をしたい」という方にも対応してくれるため、安心して登録しましょう。

ここに質問を入力

転職サイトでは派遣の仕事も紹介してもらえる?

派遣の仕事をお探しであれば、派遣に特化した看護師転職サイトを活用しましょう。

派遣が豊富な看護師転職サイトは、主に以下の3社です。

派遣|おすすめ看護師転職サイト

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)派遣

MCナースネット

看護roo! 派遣版

Q3.転職サイトの複数登録でトラブルは起きない?

複数の転職エージェントに登録している場合は、その旨を正直に各担当者に伝えておけば大丈夫です。

転職サイトの複数利用を隠したまま転職活動を進めてしまうと、以下のトラブルが発生する恐れがあります。

起こり得るトラブル

他の転職サイトと面接日などがバッティングする

同じ職場を紹介されるなど時間のロスが起きる

曖昧な対応をとることで「この求人に興味がない」と判断され、その後同じタイプの求人を紹介されない

上記のようなトラブルが起これば、転職サイトからの信頼を喪失したり、あなたが優良案件と出会う機会が減るというデメリットがあります。

転職サイトの複数使う時には、担当者にその旨を伝えておきましょう。

地方在住でも転職サイトは使えるの?

地方在住でも転職サイトは使えます。

ただ、地方によって求人が少なかったり、直接カウンセリングができない・面接同行ができないなどのデメリットが発生することもあります。

登録後に後悔しないためには、事前にサイト内で求人検索し、お住まいの地域の求人が十分にあるかを確かめましょう。

全く出てこなかったり、極端に数が少ない場合は、別の転職サイトの活用を検討しましょう。

まとめ

看護師転職サイトにはデメリットもありますが、成功率を高めるという点では、デメリットを上回るメリットがあります。

【看護師転職サイトのメリット・デメリット】

看護師転職サイトのデメリット

1.担当者からの連絡が多くしつこいと感じる時がある

2.希望する求人を紹介してもらえないことも

3.キャリアアドバイザーとの相性が合わない

看護師転職サイトを使うべき理由(メリット)

1. 転職の相談に乗ってもらえる

2.効率的に転職活動を進められる

3.非公開求人を紹介してもらえる

4.求人先の内情を教えてくれる

5. 給与や条件面の交渉を代行してくれる

希望に合わない求人紹介」「対応の悪さ」「専門性の低さ」といったデメリットは、優秀なキャリアアドバイザーに出会うことで、すべて解消できます。

優秀かつ自分に合ったキャリアアドバイザーを見極めるために、まずは複数の看護師転職サイトに登録して、それぞれの担当者を比較してみましょう。

特に、サポートに定評のある下記3社の看護師転職サイトへの登録がおすすめです。

看護roo!(カンゴルー)

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

マイナビ看護師

ABOUT ME
看護師 かこ
看護師一筋30年 転職4回👩‍⚕️  ●職場の同僚の相談に乗っていました。 ●感謝された経験を生かして皆様の相談にも乗れたらと思います。 相談がありましたらDMお待ちしております。📨 ●現在未来を変えるためにチャレンジ を続けています。📘