人間関係

【看護師 最大の悩み】人間関係の悩みを解決するためのおすすめ書籍 5選

みく(新人)
みく(新人)

先輩、最近私、職場の人間関係に悩んでるんですよね…

さき(同期)
さき(同期)

そうなのね。みんな、多かれ少なかれ人間関係の悩みはあるわよ!

私も昔は、相当悩んだ時期があったよ。

みく(新人)
みく(新人)

どうやって克服されたんですか?

さき(同期)
さき(同期)

私は、人間関係について学べる書籍を読んで、改善することができたよ。おすすめの書籍があるんだけど、紹介してもいいかな?

みく(新人)
みく(新人)

はい、ぜひ教えてください!

かこ
かこ

看護師は人々の健康を支える大切な職業です。しかし、仕事においては、患者さんとのコミュニケーションや、同僚との人間関係で悩むことが多いようです。

そんな看護師の方々におすすめしたいのが、人間関係の悩みを解決するための書籍です。

本記事では、多くの看護師の人間関係の悩みを解決するために、おすすめの書籍を紹介します。自分に合った書籍を読むことで、より健康的な心と体を手に入れることができます。

この記事を参考に、読書を通じて職場での人間関係改善につなげていただければ幸いです。

人間関係で悩む看護師におすすめの書籍

1.嫌われる勇気

嫌われる勇気は、アドラー心理学を基に、人生や人間関係についての考え方を紹介しています。自分自身を変えることで人間関係を改善し、幸せな人生を送る方法を教えてくれます。

また、他人の期待に縛られることから自由になる方法や、自分の課題と他人の課題を分ける方法も紹介されています。この本を読んで、自分自身を客観的に見つめ、自分次第で人生を変えられることを知り、人間関係を克服できたという声も多く聞かれます。

かこ
かこ

人間関係の悩みを解決するために、自分自身の思考や行動を変えることが大切だと『嫌われる勇気』は教えてくれます。

アルフレッド・アドラーの哲学に基づいた内容で、シンプルで具体的なアドバイスが書かれています。自分の期待や他人の期待に縛られずに自由に生きることができるようになり、人間関係もスッキリとなるでしょう。

2.妻のトリセツ夫のトリセツ

妻のトリセツ夫のトリセツは男女間のコミュニケーションに役立つ本で、脳科学をベースに男女脳の違いからくる夫婦のすれ違いを解析し、具体的な作戦を提示しています。妻の言動に男性が理解できずに不満を持つ場合や、夫の言動に妻が絶望する場合など、奥様攻略本としても有用です。

また、男女の脳の機能の違いを理解することで、どのような言動を取ると相手にとって最愛の存在でい続けることができるかを知ることができます。これにより、男女間のコミュニケーションを改善し、円満な夫婦関係を築くことができるでしょう。

かこ
かこ

夫婦間の意思疎通の悩みを科学的に解説し、男女脳の違いを理解する『妻のトリセツ』&『夫のトリセツ』。

相手の言動を理解することで、上手なコミュニケーションが取れるようになり、人間関係の克服につながる。患者さんや同僚とのコミュニケーション改善にも役立つヒントがもらえます。

3.話す技術・聞く技術

話す技術・聞く技術は、ハーバード流交渉術の開発者たちが長年研究を重ねた交渉術とトラブル解決についてまとめた本です。

難しい会話をうまく進めるための技術を紹介しています。感情についてきちんと話し合わないと、多くの困難な会話が進むべき方向を見失ってしまいます。本書では、感情をめぐる会話や自尊心をめぐる会話など、難しい会話を乗り越える方法を教えてくれます。

読んで実践すれば、人間関係を改善することができます。私たちは、感情を抑えて論理的に話を進めようとする傾向がありますが、それは逆効果です。感情を上手に伝えることで、より生産的な会話ができるようになります。本書を読んで、人間関係を改善する技術を身につけましょう。

かこ
かこ

『話す技術・聞く技術』は看護師にとっても役立ちます。難しい会話を上手に乗り切るための技術が学べます。

この本を通じて、患者や家族とのコミュニケーションが改善され、チーム内のコミュニケーションもスムーズになります。看護師は、人間関係が重要な仕事です。この本を読んで、看護の仕事に役立つ会話術を身につけましょう。

4.反応しない練習

反応しない練習は心の反応から始まる悩みを解決する方法を提供しています。心の状態を見抜き、ムダな反応をしないようにすることで心を穏やかに保ち、人間関係を克服できます。

自分の妄想に基づく不安や落ち込みをやめ、判断しすぎる心から解放される方法が書かれています。練習が必要ですが、簡単な方法も紹介されています。悩みを消し去り、心の平和を手に入れたい人におすすめの一冊です。

かこ
かこ

『反応しない練習』をして心の平静を取り戻し、悩みを解決しましょう。自分の心の状態を見つめ、ムダな反応をしないようになるための方法が分かります。

誰かと比べたり、自分勝手に妄想したり、判断しすぎる心を手放すことで、人間関係を克服できます。

5.ザ・ワーク人生を変える4つの質問

ザ・ワーク 人生を変える4つの質問は、単純な4つの質問を自分自身に問いかけることで、心に抱えていた悩みやストレスを解決する革新的な方法を紹介しています。この方法を実践することで、人間関係のトラブルを克服することができます。

シンプルながら深い4つの質問を真剣に考えることで、悩みやストレスの原因に気づき、自分自身を苦しめる思い込みを解放することができます。

また、本書は人間関係以外にも、心の問題を解決するために有効な方法を提供しています。簡単にできるワークなので、自分で試してみることをおすすめします。

かこ
かこ

人間関係の悩みを解決したいなら、『ザ・ワーク』がおすすめです。4つの質問で自分自身の考え方を客観的に見直し、苦しい感情から解放される方法を学べる。

ただ読むだけでなく、ワークを実践することが大切で、あらゆるネガティブな感情にも有効。簡単な質問で劇的な変化が起こる、驚きの一冊です!

Q&A

どの書籍を読んでも、職場の人間関係が改善しなかった場合、どうすればいいですか?

職場の人間関係が改善しない場合は、上司や人事の人と話し合いをすることをおすすめします。自分だけでなく、他の職員も同様の悩みを持っている場合は、お近くの労働基準監督署や日本看護協会に相談することも有効です。

人間関係の改善には、どのくらいの期間が必要ですか?

人間関係の改善には、時間がかかる場合があります。しかし、まずは自分自身の気持ちを整理し、相手に対しても理解を示すことが大切です。相手との信頼関係が築けるよう、コミュニケーションを積極的に取るようにしましょう。

まとめ

今回は、人間関係に悩む看護師におすすめの書籍をご紹介しました。書籍を通じて、職場での人間関係を改善し、仕事に対するモチベーションを高めることができます。ぜひ、この記事を参考に、自分に合った書籍を探してみてください。

 

ABOUT ME
看護師 かこ
看護師一筋30年 転職4回👩‍⚕️  ●職場の同僚の相談に乗っていました。 ●感謝された経験を生かして皆様の相談にも乗れたらと思います。 相談がありましたらDMお待ちしております。📨 ●現在未来を変えるためにチャレンジ を続けています。📘